和室の白木の柱は水ぶきしてはいけません。
白木は、水や酸・アルカリなどの薬品に弱いので、水や洗剤でふく事はできません。
新しいうちに、白木用ワックスをかけるのがおすすめです。
水分や汚れが、内部にしみこむのを防げます。
週に1度、からぶきをしてホコリを落として下さい。
白木は塗装されていない木材です。水分や油分がつくとシミになることがありますから、ふだんは水ぶきや化学雑巾の使用は避け、必ずからぶきをしてください。
手アカなどで白木が薄汚れてきたら、お湯で固く絞った雑巾でふき取ります。サッとふくだけでは落ちないので、丁寧に何回か繰り返してふくようにします。
完全に乾いたら白木用ワックスを塗っておくと、表面が保護されて汚れがつきにくくなります。
お湯ぶきでも落ちない頑固な汚れやシミは、木材専用のクリーナー(アクレスなど)を使って落とします。
木材専用クリーナーを水で4~5倍に薄め、ハケかスポンジで汚れの部分に塗ります。
数分経って汚れが落ちたら、固く絞った雑巾で水ぶきします。
半田市・阿久比町 リフォームや注文住宅の事なら 榊原建築㈲へ是非ご相談下さい!!